\ メルマガ登録+無料プレゼント /

携帯メールアドレスやicloudメールは迷惑メールに入る可能性が高くなっていますので、

Gmail、もしくはYahooメールがおすすめです。

本ページの内容は、2025年11月5日に
独立するという前提でのものです。
その前日までは
公務員という立場である以上、
「副業」に該当することは行っておりません。

英語が苦手な高校生が志望校合格を勝ち取る

英語が苦手な高校生が
志望校合格を勝ち取る

3ステップが学べる動画講座

3ステップが学べる
動画講座

(ご登録後、すぐにご視聴いただけます)
動画講座の内容の一部をご紹介します。

  • 自己紹介
  • 公立高校勤務時代に指導した卒業生の変化
  • 学力トップ進学校での生徒を観察して気づいたこと
  • 20年間で累計3,600人以上の英語指導に携わり、分かった結果のでる英語学習法
  • 「英語の偏差値10以上UP」と「志望大学合格」を実現する具体的方法
  • 英語のせいで諦めかけた進路を「希望を持って頑張れる」状況に変えるには?
  • 「他の科目は得意なのに英語だけが足を引っ張る」悩みの解決法
  • 「英語の勉強、何から始めればいいか分からない」迷いの解消法
  • 英語が苦手になる原因とは
  • 英語学習において最も優先すべきこと
  • 英語力を確実に伸ばす3ステップ

\ メルマガ登録+無料プレゼント /

携帯メールアドレスやicloudメールは迷惑メールに入る可能性が高くなっていますので、

Gmail、もしくはYahooメールがおすすめです。

こんにちは!英語コーチ(個別指導塾)の本田恭一と申します。

こんにちは!英語コーチ(個別指導塾)の本田恭一と申します。


私は20年間、熊本県内の公立高校で英語教師として累計約3,600人以上の生徒さんと向き合ってきました。


特に県の学力トップ進学校での経験や、それ以前に勤務していた農業高校や地域拠点進学校で英語に苦戦する生徒さんたちと接する中で、多くの共通する悩みと、その解決策を見出しました。


これまで多くの高校生から、次のような悩みを耳にしてきました。

☑︎「他の科目は何とかなるのに、英語だけが足を引っ張って、志望大学を諦めそうです…」

☑︎「模試の英語の点数を見るたびに落ち込み、このままだと志望校に受かるか不安で仕方ありません。」

☑︎「英語が苦手だから避けてしまって、他の教科ばかり勉強しています。でも、これじゃ英語はもっと苦手になる一方ですよね…」

☑︎「英語の勉強、何から始めたらいいか全く分かりません。参考書を買っても、どう使えばいいのか…」


もしかしたらこれを読んでくださっているあなたも同じような悩みを抱えているかもしれません。

そのような現状をお持ちのあなたにお伝えしたいことがあります。


まず、高校入学後すぐに学習する文法はきちんと身に付いていますか?

これらの悩みの根本的な原因は、特に高校1年生の4月から6月にかけて集中的に出てくる
5文型・時制・準動詞:「不定詞」「動名詞」「分詞」といった重要項目で、「わかった!」という実感を伴わないまま進んでしまうことが、
その後の英語学習全体に大きな影響を与えているのです。


単語をやみくもに覚えて、長文問題を解こうとしても、文法の基礎が定着していないせいで、苦手意識が固定化されてしまうという状況を、私は数多く見てきました。


あなたの英語力アップを支える基盤こそ、高校入学初期の文法学習なのです。


英語力を上げて志望校のレベルに近づきたいと!


英語力を上げて志望校のレベルに
近づきたいと!


☑学習時間を増やそうとしたり / ☑参考書を買ってみたり / ☑英単語をたくさん覚えたり


☑︎ 学習時間を増やそうとしたり
☑︎ 参考書を買ってみたり
☑︎ 英単語をたくさん覚えたり


色々方法があると思います。

ただ、ほとんどの方が上のようなことをしても、なかなか結果に繋がらないのには理由があるのです。その理由は

  • 学習習慣が身に付いていないこと
  • 音読・発音などの英語の音声練習を軽視していること
  • 文法の基礎を丁寧に理解し、繰り返し演習していないこと


この3つの問題を解決すれば、
あなたの英語力の基礎が身に付き、英文解釈や長文読解ができるようになり、
さらなる学習意欲も湧いて、志望校合格に近づけるのです。

この3つを解決し、動画講座でお伝えする内容を実践し、
英語の「苦手」を「得意」に変え、
志望大学合格を勝ち取った

この3つを解決し、
動画講座でお伝えする内容を実践し、
英語の「苦手」を「得意」に変え、
志望大学合格を勝ち取った

(K.K.様)

東大合格のご報告です。1年半の指導、本当にありがとうございました。英語が私の受験の武器になるとは、最初は想像もできませんでした。長文読解で「論理的に読む」という先生の教えは、英語だけでなく他教科の学習にも活きました。特に、パラグラフリーディングの手法は、記述問題でも役立ち、二次試験でも確実に得点できました。模試で偏差値70を超えた時の先生の喜ぶ顔は忘れられません。今でも、課題に直面した時は「本質を理解すること」という先生の言葉を思い出します。

(S.S.様)

医学部に合格できました!

医学部合格のご報告です。2年間、本当にありがとうございました。医学部特有の長文を制する「時間配分」と「要約力」を徹底的に鍛えていただき、最後まで集中力が途切れない読解力が身につきました。英語に費やす時間を削減できたことで、他教科の勉強時間も確保でき、バランスの取れた受験勉強ができました。何より、「医師になりたい」という夢を応援してくださり、心が折れそうな時も前を向いて頑張ることができました。これからは医療の道で、先生から学んだ「諦めない心」を活かしていきます。

(R.K.様)

学習意欲・教養が高まりすべての教科の成績が上がりました!

「どうせ私には無理」と諦めていた英語でしたが、私は先生の授業に不思議と集中できました。それは先生の「一つ一つの単語には意味があり、文章には作者の思いがある」という教えのおかげです。英語を通じて、文学や歴史、科学など様々な分野の知識も広がり、他教科の成績も上がりました。今では英語の授業が待ち遠しく、将来は英語を活かした仕事に就きたいと思っています。教科を超えた学びをくださり、ありがとうございました。

(Y.S.様)

卒業後の進路の迷いがなくなりました

進路について悩んでいた時、先生は私の適性を見抜き、具体的なアドバイスをくださいました。「君は人と接することが好きだから、グローバルに活躍できる経済学部・経営学部はどう?」という一言で、自分の将来が明確になりました。先生の幅広い知識と経験に基づく進路指導のおかげで、今は目標に向かって頑張れています単なる教科指導だけでなく、人生の道標を示してくださり、本当にありがとうございました。

(R.T.様)

添削指導でお世話になりました!

毎回の作文添削で、文法の間違いだけでなく、より自然な表現方法まで丁寧に指導していただきました。特に、「この表現ではなぜダメなのか」という理由まで説明してくださったおかげで、英作文に対する苦手意識がなくなりました。赤ペンで埋め尽くされた添削用紙は、今でも私の宝物です。おかげで、英検準1級の二次試験も無事合格できました。

(H.O.様)

1年間の個別指導ありがとうございました!

先生の「必ず全員が理解できるまでやり切る」という指導姿勢に、本当に感銘を受けました。他の先生なら「もう時間だから」と切り上げてしまうところも、先生は最後まで諦めずに、様々な角度から説明してくださいました。時には厳しく、でも常に温かく見守ってくださり、「やればできる」という自信がつきました。この経験は、他の教科の学習にも活きています

(M.Y.様)

中学から英語が本当に苦手で、高校に入っても赤点ばかり。このままだと行きたい大学は無理だと、正直諦めかけていました。先生の指導を受けて一番変わったのは、『英語は努力すればできるんだ』という自信が持てたこと。毎日少しずつでも机に向かう習慣がつき、音読の楽しさに目覚めてからは、苦手だった英語が少しずつ得意な科目に変わっていきました。偏差値も最後の模試では60近くまで上がり、まさか第一志望の大学に合格できるなんて、本当に夢みたいです!

(S.K.様)

周りの英語ができる子たちとの差に絶望していました。授業はちんぷんかんぷんで、テストもいつも平均点以下。先生のところに来た時、『本当に基礎からやり直そう』と言ってくださったのが、私には救いでした。中学英語の文法を徹底的にやり直し、発音練習も毎日繰り返すうちに、だんだん英語がわかるように。特に、長文読解が苦手だった私が、論理的に読めるようになったのは大きな変化でした。最終的には、憧れだった難関国立大学に合格英語がなければこの道はなかったと思います。

(A.R.様)

英語が苦手で、定期テストはいつも平均点以下。周りの友達はどんどん先に進んでいくのに、自分だけ取り残されている感覚でした。先生は、私がなぜ英語に苦手意識があるのかを丁寧に聞いてくれて、『文法用語を呪文だと思ってない?』と言われた時は、まさにその通りで驚きました。そこから、文法を一つ一つ丁寧に、本当に理解できるまで教えてくださいました。毎日継続する大切さ、小さな成功体験を積み重ねる喜びを教えてもらったおかげで、英語の勉強が苦痛ではなくなりました。地元の国立大学に合格できたのは、先生のおかげです。

(H.T.様)

英語は好きで、洋楽を聴いたり映画を観たりするのは好きだったんですけど、いざ勉強となるとどうしていいか分からず、成績が伸び悩んでいました。先生のところでは、単語の覚え方から長文の読み方、英作文のコツまで、具体的な勉強法をステップバイステップで教えてもらいました。特に印象的だったのは、オンライン自習室で毎日学習状況を報告する仕組みがあったこと。それが良いモチベーション維持になって、サボらずに続けられました英語力が飛躍的に伸び、憧れの国際系の学部に合格できた時は、本当に嬉しかったです。

(K.N.様)

僕は理系で、正直英語は点数が取れればいい、くらいに思っていました。高2の終わり頃から英語の成績が伸び悩み、このままだと第一段階選抜で不合格かも、という危機感を感じて先生にお世話になりました。先生は『理系でも英語は絶対必要だ』と、僕の状況に合わせて効率的な学習法を提案してくれました。特に、過去問の分析と時間配分の指導が的確で、苦手意識があった長文読解も、論理的に解く力を身につけられました。英語を諦めずに食らいついたことで、総合点が上がり、無事に国立大学の工学部に合格できました!

(Y.F.様)

高校に入ってから、漠然と大学に行きたいとは思っていたものの、具体的に何を学びたいのか、将来どうしたいのか、全くわからずに悩んでいました。先生のところでは、英語の指導だけでなく、面談でじっくりと話を聞いてくださり、私の興味や強みを見つける手助けをしてくれました。先生との会話を通して、昔から好きだった文学や歴史を深く学びたいという気持ちが明確になり、そこから英語学習にも意欲的に取り組めるようになりました。英語力が上がったことで、希望の学部の選択肢が広がり、最終的には第一志望の文学部に合格できました。英語だけでなく、人生の方向性まで示してくださり、本当に感謝しています。

(R.M.様)

高校に入ってすぐ、時々保健室登校をしたり、学校を休みがちになっていました。勉強も手につかず、特に英語は大嫌いでした。そんな私に、先生は別室登校の時にも細かく課題の指示を出してくださったり、時には私の不安な気持ちに寄り添って相談に乗ってくれたり、本当に手厚くサポートしてくださいました。オンライン自習室で少しずつ学習を続けられたことで、英語の楽しさに気づき、自信がついて、少しずつ学校に行ける日が増えました。私が英語を頑張っている姿を見て、両親もとても喜んでくれて、先生を深く信頼してくれました。英語だけでなく、自信を取り戻すきっかけをくれた先生に感謝しています。

(D.S.様)

英語の成績はそこそこだったのですが、もっと実践的な英語力を身につけたいと思っていました。先生の授業は、単に文法や単語を教えるだけでなく、幅広い読書量からくる一般教養や広い視野で、総合的な探求の時間の研究までサポートしてくださいました。おかげで、自分の興味を深掘りできただけでなく、英語を学ぶ目的が明確になりました。特に、スピーキングやライティングを含む4技能をバランス良く伸ばす指導は、大学入学後の学びにも直結するもので、非常に役立っています。英語を通して、世界を広げることができたと感じています。

その他にも、

「目標だった英検2級・準1級に合格できました!先生の丁寧な添削指導のおかげです。」

「先生の指導で英語の成績が上がり、得意科目になりました。志望校合格に大きく近づいたと実感しています!」

「英語の授業がまるで別の科目のように感じられるようになり、自信を持って発言できるようになりました。」


このような嬉しい声を続々いただいています!

Q

この動画講座は登録すれば無料で視聴できますか?

A

はい、無料でご視聴いただけます。

この動画でお伝えする学習法は、私が長年の指導経験の中で、多くの生徒さんが実際に成果を上げてきた「最も効果的で再現性の高い方法」です。これを公開することで、一人でも多くの英語が苦手な高校生に「自分にもできるんだ」という希望と、英語学習の具体的な一歩を踏み出すきっかけを提供したいと考えています。


Q

毎日頑張っているのに、なかなか英語の成績が伸びません。どうすればいいですか?

A

多くの生徒さんが陥りがちなのが、基礎が不安定なまま、難しい問題にばかり取り組んでしまうことです。英語力を確実に伸ばすためには、私が提唱する「3つのステップ」のように、正しい順番で基礎を固めることが何よりも大切です。まずは「毎日英語に触れる習慣」を作り、次に「英語の音に慣れる練習」を重ね、その上で「基礎文法をしっかり理解する」という流れです。


Q

おすすめの参考書や勉強グッズはありますか?

A


Q

英語が本当に苦手で、正直自信がありません。私でもできるようになりますか?

A


Q

英語学習のモチベーションを維持するコツはありますか?

A

(1)小さな目標を設定し、達成感を積み重ねる: 「今日中に単語10個覚える」「教科書の1ページを音読する」など、手の届く小さな目標を設定し、クリアするたびに自分を褒めてあげましょう。この小さな成功体験が、次の学習への意欲につながります。

(2)学習の成果を可視化する: 学習記録をつける、テストの点数をグラフにするなど、自分の成長を「見える形」にすることで、モチベーションを保ちやすくなります。

(3)「なぜ英語を学ぶのか」を常に意識する: 志望大学への合格、将来の夢、海外旅行…あなたの英語学習の「目的」を明確にし、壁にぶつかった時にその目的を思い出すことで、再び頑張る原動力になります。


\ メルマガ登録+無料プレゼント /

携帯メールアドレスやicloudメールは迷惑メールに入る可能性が高くなっていますので、

Gmail、もしくはYahooメールがおすすめです。

プロフィール


本田 恭一

Kyoichi HONDA

英語教員として20年、高校現場で生徒指導・授業改善・進路指導に取り組んできました。十数年のクラス担任経験と、進路指導主事としての実績をもとに、生徒さん達の学力とメンタルの両方を支える指導を実践。ICTやAI活用も学んでいます。

文部科学省指定の研究事業では研究主任として、現場の先生方とともにコミュニケーション重視のアウトプット能力と大学受験に対応できる学力を付ける授業づくりを推進しました。

また、自身の留学経験をきっかけに、「教科書の先にある英語」を伝えることの大切さを実感し、指導に取り入れてきました。

現在は、そのような現場経験を活かして、英語が苦手な高校生を支援する動画教材や個別サポートを展開しています。

プロフィール


本田 恭一

Kyoichi HONDA

英語教員として20年、高校現場で生徒指導・授業改善・進路指導に取り組んできました。十数年のクラス担任経験と、進路指導主事としての実績をもとに、生徒さん達の学力とメンタルの両方を支える指導を実践。ICTやAI活用も学んでいます。

文部科学省指定の研究事業では研究主任として、現場の先生方とともにコミュニケーション重視のアウトプット能力と大学受験に対応できる学力を付ける授業づくりを推進しました。

また、自身の留学経験をきっかけに、「教科書の先にある英語」を伝えることの大切さを実感し、指導に取り入れてきました。

現在は、そのような現場経験を活かして、英語が苦手な高校生を支援する動画教材や個別サポートを展開しています。

\ メルマガ登録+無料プレゼント /

携帯メールアドレスやicloudメールは迷惑メールに入る可能性が高くなっていますので、

Gmail、もしくはYahooメールがおすすめです。

特定商取引法の表記プライバシーポリシー